★このページの割引券をお手持ちのプリンターで印刷し切り取って、御持参下さい。

wt22.gif (88194 バイト)
インターネットホームページ「ひっくりかえしたおもちゃ箱」

 

1.名前 本間寄木美術館
2.フリガナ ホンマヨセギビジュツカン
3.住所 神奈川県足柄下郡箱根町湯本84
4.電話番号 0460−85−5646
5.ファクス番号 0460−85−6580
6.カテゴリー 美術館
7.割引内容 大人(中学生以上)・・500円→400円
小人(小学生以下)・・300円→200円
wt22_1.gif (38194 バイト) 開館時間/午前9:00〜午後4:30(無休)
一般入館料/大人500円・小人(小学生)300円
       団体(20名様より)
       大人400円・小人200円

 寄木の美術館「本間美術館」は、歴史ある寄木細工の散逸を防ぎ、技術継承の参考にとの思いから、伝統工芸士、本間昇が長い年月をかけて収集したコレクションを展示している美術館です。
 「寄木」は、江戸時代末期、箱根で生まれました。箱根山系の豊富な種類の木材を使い有色材の木目を生かし、精巧な幾何学模様を組み合わせて作り上げる”寄木”。江戸時代には寄木に、蒔絵や螺鈿などを施した作品がつくられていましたが、200年の歴史の中で、その技術、技法は大きく変わりました。
 本間美術館では、寄木の原点ともいえるこれらの貴重な作品を江戸、明治、大正、昭和初期と年代別に並べ、寄木の変遷を紹介しています。また、展示品の解説も行っておりますので、お申しつけください。

伝統と技の芸術品がここにあります。

江戸時代末期、箱根地方で発達した寄木細工は木材の持つ天然の色を幾何学的模様に組み合わせた工芸品です。自然のおりなす原木は、みずき、楠、ケヤキなど天然木の素朴な趣きをかもしだします。潤沢な木材と技工により木の持つ美しい色・柄を活かしたその特殊な技術は、今日ここ箱根で承け継がれています。そんな美しい工芸品と歴史的美術品ともいえる寄木細工を数多く取り揃えて、一人でも多くの方が寄木にふれることができる場所が、本間美術館です。手作りのぬくもりと、寄木細工の伝統的な真の美しさを堪能して下さい。

wt22_2.gif (28063 バイト)

wt22_3.gif (11246 バイト) <展示品のご紹介>
文化年間に将軍家から一橋家にご下賜された文台と硯箱(展示替えする事があります)
四季の花をかたちどった木像嵌衝立
寄木飾り棚(3月〜4月には寄木雛を飾ります
江戸時代から昭和初期に制作された作品を約500点所蔵。年3回の展示替えを行い、常時約200点を展示しています。

寄木細工体験教室

寄木細工体験教室では、伝統文様のムクの寄木コースターを作る事が出来ます。小、中、高校生の体験学習の場として、また一般のお客様には、寄木細工に直接触れる機会としてご利用頂けます。

★ムク寄木コースター体験コース

材料費・・・一人800円

カゲマス、ヒネリ六角、ウロコ文様の寄木のコースターを職人の指導で作ります。伝統的な文様の他、オリジナルな形にする事も出来ます。(大きさ約10cm:厚み8mm)

所要時間:30〜40分、

定員:1回50名

3名様以上のグループでお電話にてご予約の上お越しください。

寄木工房・本間木工所

寄木工房では、伝統工芸士・本間昇他、寄木一筋の職人が、実際に寄木を寄せ、製品を作っていますので、ご自由に見学できます。職人の技をご覧ください。

売店コーナ

工房で制作された寄木をこの直営ショップで販売しています。オリジナル商品がたくさんあり、見ていただけるだけでも楽しいお店です。

wt22_4.gif (29426 バイト)

交通のご案内

電車、バスをご利用の場合

<小田原方面より>
箱根登山鉄道入生田駅下車徒歩7分
箱根方面行き(元箱根、湖尻、桃源台行き)バスで山崎下車徒歩2分

<箱根方面より>
小田原駅行きバスで山崎下車徒歩2分

<湯本駅より>
小田原駅行きバスで山崎下車徒歩2分

お車の場合

<東京方面より>
小田原厚木道路、西湘バイパスより3分
山崎信号を左折

<箱根方面より>
湯本駅から2つ目の信号(山崎)を右折

美術館前にバス専用無料駐車場がございます。乗用車は美術館内にも、駐車スペースが御座いますので、ご利用ください。


この割引券はHP「ひっくりかえしたおもちゃ箱」の「WariColle」コーナーが掲載しています。

| WariColle | | Navigator | | カテゴリ別情報 | | **** | | **** | | HomePage |

fukuchin@fukuchin.com